メンテナンスも大事ですよ!
マイホームにしても身体にしてもなんにしても、やりっぱなしではいけません。
きちんとお手入れをしていってこそ、それを長く快適に使えるのだと思います。
車のボディコーティングも同じようなことが言えるのではないでしょうか。
洗車して綺麗になる→眺めていて気持ちがいいので愛車に愛情が保てる→買い替える頻度が少なくなる→無駄な出費を減らせる、とまぁこんな調子でいい事いっぱいだったりします。
なので、当店ではメンテナンスにも力を入れております。
今回は30年くらい前からお付き合いをさせて頂いている車屋さん経由での常連さんです。
AMG GTという4ドアのスーパーカーです!
ボンネットだけ若干、雨染みが気になるとのことだったので、そこだけ磨き直してからメンテナンスをさせてもらうことにしました。
少し料金が追加にはなりますが、そういうことも言っていただければ対応いたします。

これまでのメンテナンスの作業は足回りを洗浄して、洗車、鉄粉等ザラザラの除去、メンテナンス剤の塗布からの仕上げという流れでしたが、この ”メンテナンス剤の塗布” というところで ”コーティング剤の塗布” の方をお選びいただけるようにしました。
通常のコーティング施工では、マスキングをして、キッチリ隅々まで塗布しますが、メンテナンスではそこをある程度 ”ファジー” な状態にして、できるだけ余計な手間(経費)を抑えようじゃないかい、という私なりの考え方です。

ちなみに、うちの看板車であるジャガーは、新車時こそきちんとコーティングしておりますが、お客さんの車最優先ということもあり、その後約9年間はこの方式でメンテナンスを繰り返しているだけなんです。
走行距離、手入れの頻度、保管場所の環境なんかの関係もありますので、全ての車にこのやり方でいいかといえば、そうではないでしょうが、一概に ”こうでなければダメ!” っていうのはなく、その車に合うやり方があっていいんじゃないかと思います。
残念なことに、来年にはこのジャガーともお別れしなければいけませんが、その時まで美しくカッコ良くありたいと思っております。

話は戻りますが、AMG GTはバッチリ仕上がりました。

いつもこのお客さんには喜んでいただいているので、お仕事のモチベーション維持に大変役に立っております。
ありがとうございました。
きちんとお手入れをしていってこそ、それを長く快適に使えるのだと思います。
車のボディコーティングも同じようなことが言えるのではないでしょうか。
洗車して綺麗になる→眺めていて気持ちがいいので愛車に愛情が保てる→買い替える頻度が少なくなる→無駄な出費を減らせる、とまぁこんな調子でいい事いっぱいだったりします。
なので、当店ではメンテナンスにも力を入れております。
今回は30年くらい前からお付き合いをさせて頂いている車屋さん経由での常連さんです。
AMG GTという4ドアのスーパーカーです!
ボンネットだけ若干、雨染みが気になるとのことだったので、そこだけ磨き直してからメンテナンスをさせてもらうことにしました。
少し料金が追加にはなりますが、そういうことも言っていただければ対応いたします。

これまでのメンテナンスの作業は足回りを洗浄して、洗車、鉄粉等ザラザラの除去、メンテナンス剤の塗布からの仕上げという流れでしたが、この ”メンテナンス剤の塗布” というところで ”コーティング剤の塗布” の方をお選びいただけるようにしました。
通常のコーティング施工では、マスキングをして、キッチリ隅々まで塗布しますが、メンテナンスではそこをある程度 ”ファジー” な状態にして、できるだけ余計な手間(経費)を抑えようじゃないかい、という私なりの考え方です。

ちなみに、うちの看板車であるジャガーは、新車時こそきちんとコーティングしておりますが、お客さんの車最優先ということもあり、その後約9年間はこの方式でメンテナンスを繰り返しているだけなんです。
走行距離、手入れの頻度、保管場所の環境なんかの関係もありますので、全ての車にこのやり方でいいかといえば、そうではないでしょうが、一概に ”こうでなければダメ!” っていうのはなく、その車に合うやり方があっていいんじゃないかと思います。
残念なことに、来年にはこのジャガーともお別れしなければいけませんが、その時まで美しくカッコ良くありたいと思っております。

話は戻りますが、AMG GTはバッチリ仕上がりました。

いつもこのお客さんには喜んでいただいているので、お仕事のモチベーション維持に大変役に立っております。
ありがとうございました。
フロントガラスへの飛び石被害に遭ったら
車で走行中に、いきなり ”バチッ” とビックリするほどの音がするそうなんですが、飛び石被害でヒビが入ることがあります。
500円玉くらいまでの範囲であればリペアが可能です。
その時にはできるだけ早く傷口にセロテープを貼って、ヒビの中に雨水や夜露なんかと一緒に汚れが入り込まないようにしておいたほうがいいです。
先日、飛び石被害に遭った直後にリペアの予約を入れて頂いたお客さんですが、すぐにセロテープを貼ってもらっておりました。

当店の都合もあり、被害に遭われてリペア作業するまで一週間くらい経っておりましたが、いい状態を保っている感じです。

直径14㎜の範囲でヒビが入っております。
こんなに小さくても、広がってしまったら即全面交換することになり、最近は軽自動車でも20万オーバーとかになってしまいますので、リペアしといたほうがいいです。
いつもどうり下処理を施し、道具をセットします。
ヒビの中をできるだけ真空状態にして、リペア液を注入しております。

よく、ヒビが入ったまま数ヶ月とかほったらかしにされて持ち込まれることもありますが、今回のお客さんのように、直ぐにテープを貼って持ち込んでもらった場合とでは仕上りに差が出る事が多いような気がします。

石が当たって窪んだ部分を埋めている樹脂のところはあれですが、ヒビそのものはかなり目立たなくなりました。
引いて見るとこんな ”チョン” って感じです。

お客さんには 「へぇ~、こんな技術があるんですね~!」 ってよく言われますが、喜んでもらって、私も嬉しいです。
今回は、飛び石被害に遭ったら直ぐにテープを貼って当店に予約の電話をしてくださいね~、という話でした。
チャンチャン♪♪
500円玉くらいまでの範囲であればリペアが可能です。
その時にはできるだけ早く傷口にセロテープを貼って、ヒビの中に雨水や夜露なんかと一緒に汚れが入り込まないようにしておいたほうがいいです。
先日、飛び石被害に遭った直後にリペアの予約を入れて頂いたお客さんですが、すぐにセロテープを貼ってもらっておりました。

当店の都合もあり、被害に遭われてリペア作業するまで一週間くらい経っておりましたが、いい状態を保っている感じです。

直径14㎜の範囲でヒビが入っております。
こんなに小さくても、広がってしまったら即全面交換することになり、最近は軽自動車でも20万オーバーとかになってしまいますので、リペアしといたほうがいいです。
いつもどうり下処理を施し、道具をセットします。
ヒビの中をできるだけ真空状態にして、リペア液を注入しております。

よく、ヒビが入ったまま数ヶ月とかほったらかしにされて持ち込まれることもありますが、今回のお客さんのように、直ぐにテープを貼って持ち込んでもらった場合とでは仕上りに差が出る事が多いような気がします。

石が当たって窪んだ部分を埋めている樹脂のところはあれですが、ヒビそのものはかなり目立たなくなりました。
引いて見るとこんな ”チョン” って感じです。

お客さんには 「へぇ~、こんな技術があるんですね~!」 ってよく言われますが、喜んでもらって、私も嬉しいです。
今回は、飛び石被害に遭ったら直ぐにテープを貼って当店に予約の電話をしてくださいね~、という話でした。
チャンチャン♪♪
加工場のリニューアル続行中~
この加工場を作って、かれこれ24年くらいなります。
これまで仕事の効率アップのために、ちよこちよこと手を加えてきましたが、今回は見た目も重視する作戦でリニューアルしております。
この前の投稿では、いつも使う道具を一旦どけて、壁面を艶消しブラックに塗装し、適材適所に配置し直したところを紹介させてもらいました。
今週は看板の部分のリニューアルをしました。
今まで当店の業務内容を、”これでもかっ” てくらいに主張していましたが、以前からお世話になっている近所の看板屋さんに外してもらいました。

あと、物置小屋の上に巨大な看板があり、これも約24年経っていて、台風なんかでよそ様のご迷惑になるといけないので、ついでに撤去してもらいました。

看板の撤去後、別の業者さんに塗装工事をしてもらい、新しい看板の設置完了です。

これまでとは真逆の ”ザ・シンプル” 路線です。

シンプルすぎひん?
いいんです。
今はホームページを見た人とか、常連さんからの仕事の依頼がほとんどなので、これでいいんです。
物置小屋のほうもスッキリ爽やかに変身しました。

あと、加工場内に友人から作ってもらった文字を貼ってみたらめちゃくちゃカッコ良くなりました。

何でも ”ついで” が好きなので、そのうち乗ろうと思っているポルシェのロゴも作ってもらいました。

まだまだリニューアル続行中ですが、暇ひまにやっていこうと思っております。
またどんどんご依頼くださいねと。
これまで仕事の効率アップのために、ちよこちよこと手を加えてきましたが、今回は見た目も重視する作戦でリニューアルしております。
この前の投稿では、いつも使う道具を一旦どけて、壁面を艶消しブラックに塗装し、適材適所に配置し直したところを紹介させてもらいました。
今週は看板の部分のリニューアルをしました。
今まで当店の業務内容を、”これでもかっ” てくらいに主張していましたが、以前からお世話になっている近所の看板屋さんに外してもらいました。

あと、物置小屋の上に巨大な看板があり、これも約24年経っていて、台風なんかでよそ様のご迷惑になるといけないので、ついでに撤去してもらいました。

看板の撤去後、別の業者さんに塗装工事をしてもらい、新しい看板の設置完了です。

これまでとは真逆の ”ザ・シンプル” 路線です。

シンプルすぎひん?
いいんです。
今はホームページを見た人とか、常連さんからの仕事の依頼がほとんどなので、これでいいんです。
物置小屋のほうもスッキリ爽やかに変身しました。

あと、加工場内に友人から作ってもらった文字を貼ってみたらめちゃくちゃカッコ良くなりました。

何でも ”ついで” が好きなので、そのうち乗ろうと思っているポルシェのロゴも作ってもらいました。

まだまだリニューアル続行中ですが、暇ひまにやっていこうと思っております。
またどんどんご依頼くださいねと。
加工場のプチリニューアル
仕事をする上で、その環境の良し悪しはとても大事な要素だと思います。
うちの加工場は、15年くらい前にある程度の手は入れましたが、年数が経つにつれ、いつのまにかいらん物が増えてみたり、欲しいものがそこになかったりしておりました。
作業の効率に支障が出る前にと思って、ちょいちょい空き時間を使ってプチリニューアルをしてみました。
以前はこんな感じでした。

作業に必要な道具は ”置くより掛ける” 主義なんですが、なんかどんどん物が増えていき、配置的にストレス過多な状態にい陥っていました。
この部分を今回は、スッキリ爽やか状態にしてみました。

あまり使わないものは思い切って処分したり、必要なものを適正な場所に配置し直し、壁面を黒く塗ったことにより、また仕事をする事が楽しくなってまいりました~!

大好きな快適空間で、大変な仕事もじっくり腰を落ち着けてやれるってものです。
これからも、どんどんご依頼くださいね~。
うちの加工場は、15年くらい前にある程度の手は入れましたが、年数が経つにつれ、いつのまにかいらん物が増えてみたり、欲しいものがそこになかったりしておりました。
作業の効率に支障が出る前にと思って、ちょいちょい空き時間を使ってプチリニューアルをしてみました。
以前はこんな感じでした。

作業に必要な道具は ”置くより掛ける” 主義なんですが、なんかどんどん物が増えていき、配置的にストレス過多な状態にい陥っていました。
この部分を今回は、スッキリ爽やか状態にしてみました。

あまり使わないものは思い切って処分したり、必要なものを適正な場所に配置し直し、壁面を黒く塗ったことにより、また仕事をする事が楽しくなってまいりました~!

大好きな快適空間で、大変な仕事もじっくり腰を落ち着けてやれるってものです。
これからも、どんどんご依頼くださいね~。
ビッグ○ーターじゃないんだから・・・
最近はクリーンなイメージになりつつあった車業界を、また昭和の時代に逆戻りさせたかのようなビッグ〇ーターの悪行が次々とあらわになっておりますね~。
ちょうどこの前、ビッグ〇ーターではありませんが、なんか似たような感じで高額な修理代を請求をされそうなお客さんがいらっしゃったのでお知らせしたいと思います。
フロントガラスに飛び石があり、2~3㎝のひび割れができ、自動車ガラスの専門店の方に見てもらったそうです。
そうしたら 「こりゃ~修理できないので交換になりますね~。25万円くらいかかりますね~。」 と言われて 「えっ!」 となったそうです。
普通はここで、素直にその業者さんにお願いする人も多いのでしょうが、その方は ”セカンドオピニオン” として、うちの取引先の車屋さんに聞いてみたそうです。
そこで私がそのキズを見てみました。
直径25㎜の範囲で少し大きめではありますが、うちとしては 「普通じゃん!」 でした。
よく、業界的に不可能とされていて、よそのお店で断られたキズをリペアする事がありますが、ある程度経験を積んでいる職人であれば 「わりと普通」 です。

いつもどうり、リペア痕は少し残ることと、作業中・作業後にヒビが拡がる可能性が1~2%の確率であることをご了承頂き、作業にとりかかりました。
いつもどうりバッチリ仕上がりました。

どアップで見るとまあまあわかりますが、引いて見るとそんなでもないです。
”チョン” って感じです。
これが気になるユーザーさんには、冒頭の業者さんのように、交換をお勧めしてもいいのでしょうが、有無を言わさず交換にもっていこうとする姿勢には 「 ビッグ〇ーターかよ!」 と言われてもしかたがないかもしれませんね。

引き取りに来てもらったお客さんにはとっても喜んでもらいました。
お客さんに貢献できた実感が、これからも私のモチベーション維持に不可欠な要素でありますからして、またどんどんご依頼くださいね~。
ありがとうございやした。
ちょうどこの前、ビッグ〇ーターではありませんが、なんか似たような感じで高額な修理代を請求をされそうなお客さんがいらっしゃったのでお知らせしたいと思います。
フロントガラスに飛び石があり、2~3㎝のひび割れができ、自動車ガラスの専門店の方に見てもらったそうです。
そうしたら 「こりゃ~修理できないので交換になりますね~。25万円くらいかかりますね~。」 と言われて 「えっ!」 となったそうです。
普通はここで、素直にその業者さんにお願いする人も多いのでしょうが、その方は ”セカンドオピニオン” として、うちの取引先の車屋さんに聞いてみたそうです。
そこで私がそのキズを見てみました。
直径25㎜の範囲で少し大きめではありますが、うちとしては 「普通じゃん!」 でした。
よく、業界的に不可能とされていて、よそのお店で断られたキズをリペアする事がありますが、ある程度経験を積んでいる職人であれば 「わりと普通」 です。

いつもどうり、リペア痕は少し残ることと、作業中・作業後にヒビが拡がる可能性が1~2%の確率であることをご了承頂き、作業にとりかかりました。
いつもどうりバッチリ仕上がりました。

どアップで見るとまあまあわかりますが、引いて見るとそんなでもないです。
”チョン” って感じです。
これが気になるユーザーさんには、冒頭の業者さんのように、交換をお勧めしてもいいのでしょうが、有無を言わさず交換にもっていこうとする姿勢には 「 ビッグ〇ーターかよ!」 と言われてもしかたがないかもしれませんね。

引き取りに来てもらったお客さんにはとっても喜んでもらいました。
お客さんに貢献できた実感が、これからも私のモチベーション維持に不可欠な要素でありますからして、またどんどんご依頼くださいね~。
ありがとうございやした。