くせ強めなヒビ2連発
たかだか直径1~3cmぐらいのフロントガラスのヒビ割れですが、そのリペアにはなかなかのテクニックが要求されます。
よくカー用品店なんかに ”素人さん用リペアキット” が売られていますが、27年以上やっている私は今でも研究中なくらいシビアな世界だったりします。
ちょうど今週、同業者さんでは嫌がられそうなヒビ割れが二件立て続けに入ってきました!
まずは、はじめて取引をさせてもらう車屋さんですが、大牟田市から積載車に載せて持って来てもらいました。
オークションで仕入れた車のフロントガラスにヒビが入っていたとのことで、見てみたら 先述の ”素人さん用リペアキット” でちょっとやってある気配があるようなないような・・・
だいたいやってある場合は、すぐ分かるんですが、なんかびみょ~な感じです。
これを中途半端にやってあると、リペア液の ”通り道” が塞がれてしまいダメなことが多いんです。

可能性がちょっとでもあればチャレンジするっていうのが私のモットーなので、長年自分なりに培ってきた技を色々と繰り出していき、できるだけのことをやります。
当初懸念していたこと以外にも、”障害物” となることはありましたが、嬉しいことに私の作戦勝ちでバッチリ仕上がりました~!
いつもどうりリペア痕は少し残りますが、上出来です。

はじめて依頼してもらった車屋さんには喜んでもらったうえ、大好きな名物の ”草木饅頭” まで差し入れで頂きました。
ぱくぱくと、やめられない美味しさ、ありがとうございます。

お次のヒビは、10年以上前からお付き合いさせてもらっている近所の車屋さんからです。
一個の飛び石で三箇所のリペアが必要になるかもしれない、なかなかのレアケースです。
こういうのも、経験の浅い同業者さんでは敬遠されそうなキズです。
「こりゃ~ダメですね~、全面交換ですね~、はい10万円です。」 とか、もっともらしく言われると信じてしまいますよね~。
それで無駄に大金を払わされた人と話てて、 「あぁ~それ、リペアでいけましたよ~、もったいなかったですね~!」 ってこれまで何回言ったことやら・・・

上の写真は、走行中に飛んできた小石がコツンコツンと転がりながら二箇所にヒビを入れたものです。
この二箇所ともヒビが繋がっていて、かつリペア液を全てのヒビに浸透させることができれば一箇所分の作業でいいんですが、そうでなければ別々に作業することになります。
そこまではたまにあることですが、今回のこれは二箇所のヒビの右上に、どことも繋がってなさそうなヒビが一本あります。
なかなかです!
できるだけリペア作業は一回で済ませたいのですが、結局三回もやる必要があり、頑張りました。
すべてリペア液を浸透させ固めたところです。

いつものようにリペア痕は残りますが、これで安心です。

いつもいい勉強をさせてもらいつつ、できるだけ多くの人に喜んでもらう、そして相応の報酬を頂く、これがいいと思います。
またどんどんご依頼くださいね~。
ありがとうございました。
よくカー用品店なんかに ”素人さん用リペアキット” が売られていますが、27年以上やっている私は今でも研究中なくらいシビアな世界だったりします。
ちょうど今週、同業者さんでは嫌がられそうなヒビ割れが二件立て続けに入ってきました!
まずは、はじめて取引をさせてもらう車屋さんですが、大牟田市から積載車に載せて持って来てもらいました。
オークションで仕入れた車のフロントガラスにヒビが入っていたとのことで、見てみたら 先述の ”素人さん用リペアキット” でちょっとやってある気配があるようなないような・・・
だいたいやってある場合は、すぐ分かるんですが、なんかびみょ~な感じです。
これを中途半端にやってあると、リペア液の ”通り道” が塞がれてしまいダメなことが多いんです。

可能性がちょっとでもあればチャレンジするっていうのが私のモットーなので、長年自分なりに培ってきた技を色々と繰り出していき、できるだけのことをやります。
当初懸念していたこと以外にも、”障害物” となることはありましたが、嬉しいことに私の作戦勝ちでバッチリ仕上がりました~!
いつもどうりリペア痕は少し残りますが、上出来です。

はじめて依頼してもらった車屋さんには喜んでもらったうえ、大好きな名物の ”草木饅頭” まで差し入れで頂きました。
ぱくぱくと、やめられない美味しさ、ありがとうございます。

お次のヒビは、10年以上前からお付き合いさせてもらっている近所の車屋さんからです。
一個の飛び石で三箇所のリペアが必要になるかもしれない、なかなかのレアケースです。
こういうのも、経験の浅い同業者さんでは敬遠されそうなキズです。
「こりゃ~ダメですね~、全面交換ですね~、はい10万円です。」 とか、もっともらしく言われると信じてしまいますよね~。
それで無駄に大金を払わされた人と話てて、 「あぁ~それ、リペアでいけましたよ~、もったいなかったですね~!」 ってこれまで何回言ったことやら・・・

上の写真は、走行中に飛んできた小石がコツンコツンと転がりながら二箇所にヒビを入れたものです。
この二箇所ともヒビが繋がっていて、かつリペア液を全てのヒビに浸透させることができれば一箇所分の作業でいいんですが、そうでなければ別々に作業することになります。
そこまではたまにあることですが、今回のこれは二箇所のヒビの右上に、どことも繋がってなさそうなヒビが一本あります。
なかなかです!
できるだけリペア作業は一回で済ませたいのですが、結局三回もやる必要があり、頑張りました。
すべてリペア液を浸透させ固めたところです。

いつものようにリペア痕は残りますが、これで安心です。

いつもいい勉強をさせてもらいつつ、できるだけ多くの人に喜んでもらう、そして相応の報酬を頂く、これがいいと思います。
またどんどんご依頼くださいね~。
ありがとうございました。
フロントガラス、よくあるご質問
たまに電話なんかで 「飛び石にやられ、バシッと音がしてガラス表面が欠けたんですけど、リペアしたほうがいいですかね~?」 っていうご質問があります。
下の写真の欠損部分は小さいですが、まぁまぁ大きいものもあったりします。

表面が欠けているだけだったら、そのままにしといても大丈夫です。
しかし、プロでも見落とすことがありますが、ごく稀にヒビが隠れている場合があります。
なので、うちでは欠損部を、ペン型の先の尖った道具でちょっと押さえてやって、見落としがないように気をつけております。
ほとんど、「このままにしといても大丈夫ですよ~」 と伝えると、ホッとして帰っていかれます。
こういう場合、お金にはなりませんが、人様のお役に立てた感がして、なんか気分がいいもんです。
よかったよかった。
下の写真の欠損部分は小さいですが、まぁまぁ大きいものもあったりします。

表面が欠けているだけだったら、そのままにしといても大丈夫です。
しかし、プロでも見落とすことがありますが、ごく稀にヒビが隠れている場合があります。
なので、うちでは欠損部を、ペン型の先の尖った道具でちょっと押さえてやって、見落としがないように気をつけております。
ほとんど、「このままにしといても大丈夫ですよ~」 と伝えると、ホッとして帰っていかれます。
こういう場合、お金にはなりませんが、人様のお役に立てた感がして、なんか気分がいいもんです。
よかったよかった。
フロントガラスリペアの料金
たま~に複数個所、飛び石にやられた車が入ってきます。
リペア業務の経験上、高速道路走行が多い車や、”飛ばし屋さん” 、それから車間距離を詰めて走行される車によくあるように思います。
高速道路でやられるのは、けっこうしょうがないとしても、上記のことを意識していれば、ある程度、飛び石被害を抑えられるようです。
ガラスリペアの料金ですが、一箇所15000円+消費税で設定しておりますが、二箇所目以降は、作業を同時進行できる部分もあり効率的なので、7500円+消費税とさせてもらっております。
ちなみに、先週預からせてもらった下の写真の車は3箇所やられておりましたので、30000+消費税となります。

できるだけ安全運転でいきましょ~!
リペア業務の経験上、高速道路走行が多い車や、”飛ばし屋さん” 、それから車間距離を詰めて走行される車によくあるように思います。
高速道路でやられるのは、けっこうしょうがないとしても、上記のことを意識していれば、ある程度、飛び石被害を抑えられるようです。
ガラスリペアの料金ですが、一箇所15000円+消費税で設定しておりますが、二箇所目以降は、作業を同時進行できる部分もあり効率的なので、7500円+消費税とさせてもらっております。
ちなみに、先週預からせてもらった下の写真の車は3箇所やられておりましたので、30000+消費税となります。

できるだけ安全運転でいきましょ~!
ガラスリペア後の経年変化
以前、ガラスリペアをさせてもらっていたお客さんから 「また飛び石でやられたので・・・」 と、ご依頼いただきました。
作業の合間に前回やったところがどんな常態か確認してみました。
台帳を見てみると二年二ヶ月ほど前にやっていて、右端から23cm、下から10cmのところと記載しておりました。
この台帳がこういう時に役に立つんですね~。

これ、ヒビの中に浸透させた樹脂は変化なしですが、表面に石が当たってできた凹み部に埋め込んでいる樹脂の輪郭が劣化して欠けております。
この部分は埋めた樹脂が露出しているのと、ワイパーを回したときにゴムが接触する場所でもあるために、このようになることがあります。
”できるだけ永く美しく” をモットーにしている私としましては、ちょっとへこませて仕上げるとかの工夫はしておりますが、この時すでにそれをやっていたかどうかは・・・???なところです、すいません。
これでヒビが拡がるとか、車検に通らなくなるとかはないですから、そのままにしておいても大丈夫ですが、もし気にするお客さんがおられれば、その部分だけ埋め戻しが3000円+消費税できますので、お気軽にお申し付け下さいね~。
作業の合間に前回やったところがどんな常態か確認してみました。
台帳を見てみると二年二ヶ月ほど前にやっていて、右端から23cm、下から10cmのところと記載しておりました。
この台帳がこういう時に役に立つんですね~。

これ、ヒビの中に浸透させた樹脂は変化なしですが、表面に石が当たってできた凹み部に埋め込んでいる樹脂の輪郭が劣化して欠けております。
この部分は埋めた樹脂が露出しているのと、ワイパーを回したときにゴムが接触する場所でもあるために、このようになることがあります。
”できるだけ永く美しく” をモットーにしている私としましては、ちょっとへこませて仕上げるとかの工夫はしておりますが、この時すでにそれをやっていたかどうかは・・・???なところです、すいません。
これでヒビが拡がるとか、車検に通らなくなるとかはないですから、そのままにしておいても大丈夫ですが、もし気にするお客さんがおられれば、その部分だけ埋め戻しが3000円+消費税できますので、お気軽にお申し付け下さいね~。
ガラスリペア、よそではお断りのパターン
フロントガラスリペアのお問い合わせ時、リペア可能かどうかを判断するのに、損傷箇所の大きさと、それがある場所を確認しております。
通常、業界ではガラス廻りの黒い(セラミック)部分は不可能とされておりますが、”やれるんじゃね?” の精神で、うまくいく可能性のほうが大きいと自分なりに判断した時には挑戦してみることにしております。
近所の車屋さんから来たアウディTTがそのパターンだったのでやってみました。
損傷部位真ん中の、穴のほげている所から専用の樹脂を流し込んで固めるんですが、ここはその樹脂が入りきったかどうかが分かりにくいところなので、永年の経験による勘っていうんでしょうか、そういうものが必要になってきます、はい。

仕上がったあとは、逆にこの場所だったことが幸いして、ほとんど分からなくなりました~。
この車屋さん、ガラスリペアは今回初めて頼んでくれましたが、引き取りに来られた時、「かぁ~っ、ぜんぜん分からんやないですか~!」 との最高の褒め言葉。
とっても嬉しいひと時です。

そして・・・
ふとしゃがんだ瞬間、このアングル!
「ん~、かっけぇ~!」

ありがとうございました。
通常、業界ではガラス廻りの黒い(セラミック)部分は不可能とされておりますが、”やれるんじゃね?” の精神で、うまくいく可能性のほうが大きいと自分なりに判断した時には挑戦してみることにしております。
近所の車屋さんから来たアウディTTがそのパターンだったのでやってみました。
損傷部位真ん中の、穴のほげている所から専用の樹脂を流し込んで固めるんですが、ここはその樹脂が入りきったかどうかが分かりにくいところなので、永年の経験による勘っていうんでしょうか、そういうものが必要になってきます、はい。

仕上がったあとは、逆にこの場所だったことが幸いして、ほとんど分からなくなりました~。
この車屋さん、ガラスリペアは今回初めて頼んでくれましたが、引き取りに来られた時、「かぁ~っ、ぜんぜん分からんやないですか~!」 との最高の褒め言葉。
とっても嬉しいひと時です。

そして・・・
ふとしゃがんだ瞬間、このアングル!
「ん~、かっけぇ~!」

ありがとうございました。