高難度のガラスリペア
最近、不思議なことに 「よそのお店に断られたんですけど、そちらでリペアできませんか?」 っていう問い合わせが続きました。
見てみると普通、できるだけ関わりたくないのも納得のものばかりです。
まずは、トヨタ・シエンタなんですが、ヒビがでかいものです。
業界的には500円玉に隠れる範囲とか、直径30mmくらいまでの範囲とかいいますが、今回のヒビは直径46mmもあります!
経験が浅いうちは、私もそうでしたが、できれば避けて通りたい感じ?

でも、そこは ”苦節30年” の経験を生かし頑張りたいところです。
同業者さんがお断りされるだけあって、さすがにチャッチャとはいかず、これまで培ってきた技を発揮し、バッチリ仕上がりました。
写真が下手であれですが、作業は上手くいったほうです。

あんまりいいことばかり言うといけないので、見る角度によってはこんなんですよ、という写真が下です。
ちゃんとリペア痕があります。

全てのリペアに言えることなんですが、ごく稀に、きちんと直してもあとでそこからヒビが拡がることがあります。
その時には、残念ですがフロントガラス全面交換になります。
確率的には100台に1台あるかないかくらいなので、1%くらいなのですが、その時かかったリペア費用の半額を返金するようにしております。
それにしても、最近の車は安全運転支援の為のカメラが付いている事が多いせいで、フロントガラスの交換にべらぼうな金額が請求されるようです。
以前、うちの娘のスズキ・ハスラーで二十数万円かかった時なんかは、『外車かよ!』 とびっくりしたものです。
あと、だいたいの車はこのシエンタのように、ナビとかテレビのアンテナも貼り付けてあるので、そちらも普通は新品に換える必要があります。
なので、リペアで済みそうなものは、どうにかして頑張ります。

お次の車はレクサスNXで、ひび割れがフロントガラスの透明な部分ではなく、端っこの黒いところです。
しかも二連でそのうえ、直径60mmの範囲に拡がっております。
よそのお店でお断りする理由が三つ重なった状態です!!!

なかなかここまでの難敵には出会うことはありませんが、これまで蓄積してきた技をかなり多く投入し、時間もゆっくり頂いていたので、バッチリ仕上がりました。

遠目に見たらこんな感じです。
いつもどうりリペア痕は残りますが、なかなかいいのではないでしょうか。

あと最後に、こんなこともありますという、トホホなパターンです。
長崎県から持って来てもらったお客さんだったのですが、うちにお問い合わせいただくまでに何件か断られたそうです。
念の為に写メールを送ってもらい、キズの入っている箇所は先のレクサスと同じくセラミックの黒い部分で、業界的に不可能とされる部分ですが、キズの形的に難易度は低いほうの部類です。

自信満々でやりはじめたまでは良かったのですが作業中、『あれ、なぜに?』 と独り言が連発するほどうまくいきません。
本来、今の私にとって裏技を駆使するほどでもなさげなキズなのに、なにをやってもダメでした。
遠方から持って来てくれたお客さんには凄く申し訳ないですが、悔しい思いを残したまま、医療系ドラマでいうところの ”インオペ” で終了です。
この車はスバルの ”アイサイト” が付いているガラスなので、交換する場合かなり高額になると思いますので頑張ったのですが、力及ばずでした。(トホホ・・・)
せめて、ちょっとだけでも役に立ちたいと思い、お客さんにアドバイスしました。
それは、私が言っちゃなんですが、「二つの望みに賭けてみてもいいのではないでしょうか?」 ということです。
ひとつは、キズが拡がる時は一気にヒビが伸びますが、このまま現状維持してくれる可能性もアリということ。
もうひとつは、車検の検査員の人が運よく見落としてくれるという可能性。
ちょうどキズのある周辺にはカメラだのなんだのと色々なものがあります。
それにうまく紛れ込んでくれよという期待感、これに賭けてみてもいいのではないかしら?
と、本当はダメなことを提案してみましたがどうだったでしょうか。
これからもガラスリペアを通じて廃棄ガラスを減らし、地球環境保護に少しでも貢献しつつ、お客さんのお財布にも喜ばれるために技を磨いていこうと思っておりやす。
ありがとうございました。
見てみると普通、できるだけ関わりたくないのも納得のものばかりです。
まずは、トヨタ・シエンタなんですが、ヒビがでかいものです。
業界的には500円玉に隠れる範囲とか、直径30mmくらいまでの範囲とかいいますが、今回のヒビは直径46mmもあります!
経験が浅いうちは、私もそうでしたが、できれば避けて通りたい感じ?

でも、そこは ”苦節30年” の経験を生かし頑張りたいところです。
同業者さんがお断りされるだけあって、さすがにチャッチャとはいかず、これまで培ってきた技を発揮し、バッチリ仕上がりました。
写真が下手であれですが、作業は上手くいったほうです。

あんまりいいことばかり言うといけないので、見る角度によってはこんなんですよ、という写真が下です。
ちゃんとリペア痕があります。

全てのリペアに言えることなんですが、ごく稀に、きちんと直してもあとでそこからヒビが拡がることがあります。
その時には、残念ですがフロントガラス全面交換になります。
確率的には100台に1台あるかないかくらいなので、1%くらいなのですが、その時かかったリペア費用の半額を返金するようにしております。
それにしても、最近の車は安全運転支援の為のカメラが付いている事が多いせいで、フロントガラスの交換にべらぼうな金額が請求されるようです。
以前、うちの娘のスズキ・ハスラーで二十数万円かかった時なんかは、『外車かよ!』 とびっくりしたものです。
あと、だいたいの車はこのシエンタのように、ナビとかテレビのアンテナも貼り付けてあるので、そちらも普通は新品に換える必要があります。
なので、リペアで済みそうなものは、どうにかして頑張ります。

お次の車はレクサスNXで、ひび割れがフロントガラスの透明な部分ではなく、端っこの黒いところです。
しかも二連でそのうえ、直径60mmの範囲に拡がっております。
よそのお店でお断りする理由が三つ重なった状態です!!!

なかなかここまでの難敵には出会うことはありませんが、これまで蓄積してきた技をかなり多く投入し、時間もゆっくり頂いていたので、バッチリ仕上がりました。

遠目に見たらこんな感じです。
いつもどうりリペア痕は残りますが、なかなかいいのではないでしょうか。

あと最後に、こんなこともありますという、トホホなパターンです。
長崎県から持って来てもらったお客さんだったのですが、うちにお問い合わせいただくまでに何件か断られたそうです。
念の為に写メールを送ってもらい、キズの入っている箇所は先のレクサスと同じくセラミックの黒い部分で、業界的に不可能とされる部分ですが、キズの形的に難易度は低いほうの部類です。

自信満々でやりはじめたまでは良かったのですが作業中、『あれ、なぜに?』 と独り言が連発するほどうまくいきません。
本来、今の私にとって裏技を駆使するほどでもなさげなキズなのに、なにをやってもダメでした。
遠方から持って来てくれたお客さんには凄く申し訳ないですが、悔しい思いを残したまま、医療系ドラマでいうところの ”インオペ” で終了です。
この車はスバルの ”アイサイト” が付いているガラスなので、交換する場合かなり高額になると思いますので頑張ったのですが、力及ばずでした。(トホホ・・・)
せめて、ちょっとだけでも役に立ちたいと思い、お客さんにアドバイスしました。
それは、私が言っちゃなんですが、「二つの望みに賭けてみてもいいのではないでしょうか?」 ということです。
ひとつは、キズが拡がる時は一気にヒビが伸びますが、このまま現状維持してくれる可能性もアリということ。
もうひとつは、車検の検査員の人が運よく見落としてくれるという可能性。
ちょうどキズのある周辺にはカメラだのなんだのと色々なものがあります。
それにうまく紛れ込んでくれよという期待感、これに賭けてみてもいいのではないかしら?
と、本当はダメなことを提案してみましたがどうだったでしょうか。
これからもガラスリペアを通じて廃棄ガラスを減らし、地球環境保護に少しでも貢献しつつ、お客さんのお財布にも喜ばれるために技を磨いていこうと思っておりやす。
ありがとうございました。
クセ強めなヒビ割れ、第二弾
くせ強めなヒビ2連発
たかだか直径1~3cmぐらいのフロントガラスのヒビ割れですが、そのリペアにはなかなかのテクニックが要求されます。
よくカー用品店なんかに ”素人さん用リペアキット” が売られていますが、27年以上やっている私は今でも研究中なくらいシビアな世界だったりします。
ちょうど今週、同業者さんでは嫌がられそうなヒビ割れが二件立て続けに入ってきました!
まずは、はじめて取引をさせてもらう車屋さんですが、大牟田市から積載車に載せて持って来てもらいました。
オークションで仕入れた車のフロントガラスにヒビが入っていたとのことで、見てみたら 先述の ”素人さん用リペアキット” でちょっとやってある気配があるようなないような・・・
だいたいやってある場合は、すぐ分かるんですが、なんかびみょ~な感じです。
これを中途半端にやってあると、リペア液の ”通り道” が塞がれてしまいダメなことが多いんです。

可能性がちょっとでもあればチャレンジするっていうのが私のモットーなので、長年自分なりに培ってきた技を色々と繰り出していき、できるだけのことをやります。
当初懸念していたこと以外にも、”障害物” となることはありましたが、嬉しいことに私の作戦勝ちでバッチリ仕上がりました~!
いつもどうりリペア痕は少し残りますが、上出来です。

はじめて依頼してもらった車屋さんには喜んでもらったうえ、大好きな名物の ”草木饅頭” まで差し入れで頂きました。
ぱくぱくと、やめられない美味しさ、ありがとうございます。

お次のヒビは、10年以上前からお付き合いさせてもらっている近所の車屋さんからです。
一個の飛び石で三箇所のリペアが必要になるかもしれない、なかなかのレアケースです。
こういうのも、経験の浅い同業者さんでは敬遠されそうなキズです。
「こりゃ~ダメですね~、全面交換ですね~、はい10万円です。」 とか、もっともらしく言われると信じてしまいますよね~。
それで無駄に大金を払わされた人と話てて、 「あぁ~それ、リペアでいけましたよ~、もったいなかったですね~!」 ってこれまで何回言ったことやら・・・

上の写真は、走行中に飛んできた小石がコツンコツンと転がりながら二箇所にヒビを入れたものです。
この二箇所ともヒビが繋がっていて、かつリペア液を全てのヒビに浸透させることができれば一箇所分の作業でいいんですが、そうでなければ別々に作業することになります。
そこまではたまにあることですが、今回のこれは二箇所のヒビの右上に、どことも繋がってなさそうなヒビが一本あります。
なかなかです!
できるだけリペア作業は一回で済ませたいのですが、結局三回もやる必要があり、頑張りました。
すべてリペア液を浸透させ固めたところです。

いつものようにリペア痕は残りますが、これで安心です。

いつもいい勉強をさせてもらいつつ、できるだけ多くの人に喜んでもらう、そして相応の報酬を頂く、これがいいと思います。
またどんどんご依頼くださいね~。
ありがとうございました。
よくカー用品店なんかに ”素人さん用リペアキット” が売られていますが、27年以上やっている私は今でも研究中なくらいシビアな世界だったりします。
ちょうど今週、同業者さんでは嫌がられそうなヒビ割れが二件立て続けに入ってきました!
まずは、はじめて取引をさせてもらう車屋さんですが、大牟田市から積載車に載せて持って来てもらいました。
オークションで仕入れた車のフロントガラスにヒビが入っていたとのことで、見てみたら 先述の ”素人さん用リペアキット” でちょっとやってある気配があるようなないような・・・
だいたいやってある場合は、すぐ分かるんですが、なんかびみょ~な感じです。
これを中途半端にやってあると、リペア液の ”通り道” が塞がれてしまいダメなことが多いんです。

可能性がちょっとでもあればチャレンジするっていうのが私のモットーなので、長年自分なりに培ってきた技を色々と繰り出していき、できるだけのことをやります。
当初懸念していたこと以外にも、”障害物” となることはありましたが、嬉しいことに私の作戦勝ちでバッチリ仕上がりました~!
いつもどうりリペア痕は少し残りますが、上出来です。

はじめて依頼してもらった車屋さんには喜んでもらったうえ、大好きな名物の ”草木饅頭” まで差し入れで頂きました。
ぱくぱくと、やめられない美味しさ、ありがとうございます。

お次のヒビは、10年以上前からお付き合いさせてもらっている近所の車屋さんからです。
一個の飛び石で三箇所のリペアが必要になるかもしれない、なかなかのレアケースです。
こういうのも、経験の浅い同業者さんでは敬遠されそうなキズです。
「こりゃ~ダメですね~、全面交換ですね~、はい10万円です。」 とか、もっともらしく言われると信じてしまいますよね~。
それで無駄に大金を払わされた人と話てて、 「あぁ~それ、リペアでいけましたよ~、もったいなかったですね~!」 ってこれまで何回言ったことやら・・・

上の写真は、走行中に飛んできた小石がコツンコツンと転がりながら二箇所にヒビを入れたものです。
この二箇所ともヒビが繋がっていて、かつリペア液を全てのヒビに浸透させることができれば一箇所分の作業でいいんですが、そうでなければ別々に作業することになります。
そこまではたまにあることですが、今回のこれは二箇所のヒビの右上に、どことも繋がってなさそうなヒビが一本あります。
なかなかです!
できるだけリペア作業は一回で済ませたいのですが、結局三回もやる必要があり、頑張りました。
すべてリペア液を浸透させ固めたところです。

いつものようにリペア痕は残りますが、これで安心です。

いつもいい勉強をさせてもらいつつ、できるだけ多くの人に喜んでもらう、そして相応の報酬を頂く、これがいいと思います。
またどんどんご依頼くださいね~。
ありがとうございました。
フロントガラス、よくあるご質問
たまに電話なんかで 「飛び石にやられ、バシッと音がしてガラス表面が欠けたんですけど、リペアしたほうがいいですかね~?」 っていうご質問があります。
下の写真の欠損部分は小さいですが、まぁまぁ大きいものもあったりします。

表面が欠けているだけだったら、そのままにしといても大丈夫です。
しかし、プロでも見落とすことがありますが、ごく稀にヒビが隠れている場合があります。
なので、うちでは欠損部を、ペン型の先の尖った道具でちょっと押さえてやって、見落としがないように気をつけております。
ほとんど、「このままにしといても大丈夫ですよ~」 と伝えると、ホッとして帰っていかれます。
こういう場合、お金にはなりませんが、人様のお役に立てた感がして、なんか気分がいいもんです。
よかったよかった。
下の写真の欠損部分は小さいですが、まぁまぁ大きいものもあったりします。

表面が欠けているだけだったら、そのままにしといても大丈夫です。
しかし、プロでも見落とすことがありますが、ごく稀にヒビが隠れている場合があります。
なので、うちでは欠損部を、ペン型の先の尖った道具でちょっと押さえてやって、見落としがないように気をつけております。
ほとんど、「このままにしといても大丈夫ですよ~」 と伝えると、ホッとして帰っていかれます。
こういう場合、お金にはなりませんが、人様のお役に立てた感がして、なんか気分がいいもんです。
よかったよかった。
フロントガラスリペアの料金
たま~に複数個所、飛び石にやられた車が入ってきます。
リペア業務の経験上、高速道路走行が多い車や、”飛ばし屋さん” 、それから車間距離を詰めて走行される車によくあるように思います。
高速道路でやられるのは、けっこうしょうがないとしても、上記のことを意識していれば、ある程度、飛び石被害を抑えられるようです。
ガラスリペアの料金ですが、一箇所15000円+消費税で設定しておりますが、二箇所目以降は、作業を同時進行できる部分もあり効率的なので、7500円+消費税とさせてもらっております。
ちなみに、先週預からせてもらった下の写真の車は3箇所やられておりましたので、30000+消費税となります。

できるだけ安全運転でいきましょ~!
リペア業務の経験上、高速道路走行が多い車や、”飛ばし屋さん” 、それから車間距離を詰めて走行される車によくあるように思います。
高速道路でやられるのは、けっこうしょうがないとしても、上記のことを意識していれば、ある程度、飛び石被害を抑えられるようです。
ガラスリペアの料金ですが、一箇所15000円+消費税で設定しておりますが、二箇所目以降は、作業を同時進行できる部分もあり効率的なので、7500円+消費税とさせてもらっております。
ちなみに、先週預からせてもらった下の写真の車は3箇所やられておりましたので、30000+消費税となります。

できるだけ安全運転でいきましょ~!