フィルム施工後のドラレコの視認性
ドライブレコーダーって、とても心強い味方ですが、最近では前方だけではなく、後方にもカメラが付いている車も増えてきました。
そこで気になるのが、フィルムを貼ったあとの映り具合です。
せっかく後ろにまでカメラを装着して何も映っていなかったらダメですから。
このまえ貼らせてもらった透明ガラスのホンダ・アクティバンには、断熱スモークの可視光線透過率5%(一番濃い黒)でした。
こちらのカメラは、バックモニターとドライブレコーダーが一体になっているタイプで、ハイマウントストップランプのカバーに取り付けてありました。

ルームミラーに映るタイプですが、貼ったあとの映像がこちらです。

貼る前の映像を撮っていなかったのであれなんですが、ばっちり映り込んでおります。
夜間のビフォーアフター映像も見てみたいので、こんど機会があるときにでも比べたいと思います。
仕上がりがこちらです。

続いては、数年前から何度かご依頼いただいている柳川市のお客さんが奥様用に、トヨタ・ライズを購入されたということで、ご依頼いただきました。
こちらはプライバシーガラス(色つきガラス)に、断熱スモークの可視光線透過率5%(一番濃い黒)と、15%(二番目に濃い黒)と、どっちか迷っておられました。
プライバシーガラス+15%は以前、何度か別のお客さんにも確認をとっていて、ドライブレコーダーの映りに問題無いことは把握しておりますが、5%のほうはちょっと自信がないので部分的にサンプルを貼って、お客さんに決めてもらうことにします。
下の写真で、向かって左側が可視光線透過率5%の濃いほうで、右側が15%の一段階薄いほうです。

15%のほうで貼らせてもらうことになりました。
さきほどのアクティバンは透明ガラスに、一番濃い5%でしたが、このプライバシーガラスに二番目の濃いさの15%を貼ると、結果、同じくらいの濃さになります。
今回は先のアクティバンの時のような、画面での映像ではないですが、ビフォーアフターを撮っております。
まず、貼る前がこちらです。↓

続きまして、貼ったあとです。↓

後ろに車のあるなしはありますが、別々の日に同じくらいの時間帯・天候で照明を点けずに撮影してみました。
ガラスがより黒くなり、プライバシー保護効果や断熱効果が高くなったわりに、なかなかの視認性ではないでしょうか。
ちなみにこのトヨタ・ライズのドライブレコーダーは、ダッシュボード上に後ろ向きで設置してありました。(新しい!)

最近特に、車のいろんな変化を感じられることが嬉しい今日このごろです。
ありがとうございました~!
そこで気になるのが、フィルムを貼ったあとの映り具合です。
せっかく後ろにまでカメラを装着して何も映っていなかったらダメですから。
このまえ貼らせてもらった透明ガラスのホンダ・アクティバンには、断熱スモークの可視光線透過率5%(一番濃い黒)でした。
こちらのカメラは、バックモニターとドライブレコーダーが一体になっているタイプで、ハイマウントストップランプのカバーに取り付けてありました。

ルームミラーに映るタイプですが、貼ったあとの映像がこちらです。

貼る前の映像を撮っていなかったのであれなんですが、ばっちり映り込んでおります。
夜間のビフォーアフター映像も見てみたいので、こんど機会があるときにでも比べたいと思います。
仕上がりがこちらです。

続いては、数年前から何度かご依頼いただいている柳川市のお客さんが奥様用に、トヨタ・ライズを購入されたということで、ご依頼いただきました。
こちらはプライバシーガラス(色つきガラス)に、断熱スモークの可視光線透過率5%(一番濃い黒)と、15%(二番目に濃い黒)と、どっちか迷っておられました。
プライバシーガラス+15%は以前、何度か別のお客さんにも確認をとっていて、ドライブレコーダーの映りに問題無いことは把握しておりますが、5%のほうはちょっと自信がないので部分的にサンプルを貼って、お客さんに決めてもらうことにします。
下の写真で、向かって左側が可視光線透過率5%の濃いほうで、右側が15%の一段階薄いほうです。

15%のほうで貼らせてもらうことになりました。
さきほどのアクティバンは透明ガラスに、一番濃い5%でしたが、このプライバシーガラスに二番目の濃いさの15%を貼ると、結果、同じくらいの濃さになります。
今回は先のアクティバンの時のような、画面での映像ではないですが、ビフォーアフターを撮っております。
まず、貼る前がこちらです。↓

続きまして、貼ったあとです。↓

後ろに車のあるなしはありますが、別々の日に同じくらいの時間帯・天候で照明を点けずに撮影してみました。
ガラスがより黒くなり、プライバシー保護効果や断熱効果が高くなったわりに、なかなかの視認性ではないでしょうか。
ちなみにこのトヨタ・ライズのドライブレコーダーは、ダッシュボード上に後ろ向きで設置してありました。(新しい!)

最近特に、車のいろんな変化を感じられることが嬉しい今日このごろです。
ありがとうございました~!