加工場の工事のお知らせ

これまで24年ちょっと、この加工場で頑張っております。
この写真で見た感じ、なんの異常もなさげですが、ガラス折れ戸がここ最近かなり動きが渋くなったりしておりました。
あとこの先、数十年ここで頑張っていきたいので、全取っ替えをお願いすることにしました。
工事期間は 4月28日(金)~5月8(月) と予定しております。
現場には私はいたりいなかったりしますが、電話は繋がるようにしておりますので、お問い合わせなんかは普通にしてください。
請負いの業者さんには、ある程度ゴールデンウィークに重ねてもらって、とっても好都合でした。
ほかのところも、今後数年かけてリフレッシュしていきたいと思っておりますので、またどんどんご依頼くださいね~。
ヘッドライトの磨き&コーティング
先のブログに投稿した樹脂モールコーティングのほかに、近々うちのホームページのメニューに追加する予定で、劣化したヘッドライト表面の再生があります。
ボディコーティングで預かった車でヘッドライトが曇っていたら、ボディ磨きのついでにサービスで綺麗にするっていうことはよくあります。
しかし、ガッツリ劣化している場合はペーパー研磨からの本格的な作業をしたほうかいいです。
うちで使っている代車のハスラーが新車から約9年経っていますが、以前、材料屋さんからお試し品のようなものを貰って簡単にコーティングをしていたので、年数のわりにはきれいです。
自分の車ということもあり、気軽な気持ちでちょっと雑に施工し、仕上がりの時点からいまいちだったので、今回ちゃんとやってみようと思い、耐水ペーパーを使って真面目にやってみました。

耐水ペーパーとサンダーで、まずは表面をできるだけ均等に削ってやります。
この時点で、ヘッドライト表面は真っ白になります。

つぎに研磨剤数種類とポリッシャーで綺麗に表面を整えてその後ヘッドライト専用のコーティング剤を得意の二度塗りして、バッチリ ”新車状態” です。

これでまたこの車に対する愛情が深くなったような気がします。
よかったよかった。
こちらもまだホームページにはメニューとして載せはいませんが、気になる方は気軽にお問い合わせくださいね~。
ボディコーティングで預かった車でヘッドライトが曇っていたら、ボディ磨きのついでにサービスで綺麗にするっていうことはよくあります。
しかし、ガッツリ劣化している場合はペーパー研磨からの本格的な作業をしたほうかいいです。
うちで使っている代車のハスラーが新車から約9年経っていますが、以前、材料屋さんからお試し品のようなものを貰って簡単にコーティングをしていたので、年数のわりにはきれいです。
自分の車ということもあり、気軽な気持ちでちょっと雑に施工し、仕上がりの時点からいまいちだったので、今回ちゃんとやってみようと思い、耐水ペーパーを使って真面目にやってみました。

耐水ペーパーとサンダーで、まずは表面をできるだけ均等に削ってやります。
この時点で、ヘッドライト表面は真っ白になります。

つぎに研磨剤数種類とポリッシャーで綺麗に表面を整えてその後ヘッドライト専用のコーティング剤を得意の二度塗りして、バッチリ ”新車状態” です。

これでまたこの車に対する愛情が深くなったような気がします。
よかったよかった。
こちらもまだホームページにはメニューとして載せはいませんが、気になる方は気軽にお問い合わせくださいね~。
樹脂モールコーティング
ここ数年で一気に普及してきた未塗装の樹脂モールなんですが、そろそろ経年劣化で白くなり、よろしくない状態になっている車が多く見受けられるようになってきました。
うちの車、スズキ・ハスラーは約9年前に新車で購入し、その2~3年後に一回目の樹脂コーティングをし、そのまた2~3年後に二回目の施工をして、現在はまあまあいい状態ですが、そろそろ三回目の施工をせねばと思っております。
うちのもう一台の看板車、ジャガーもそうですが、お客さんの車が最優先なので、自分の車はついつい後回しになってしまいます。
今回ご依頼のお車は、別件でのお客さんからのご紹介で、他店で施工されたモールコーティングの仕上がりがムラムラで、どうにかなりませんか、との内容でした。

見てみると、コーティング剤そのものの性能は良さそうですが、人様の悪口は言ってはいけないと思いつつも、施工が雑で、いかにもチャッチャとやっつけました感満載です。
せっかくのいい車がかわいそうってなもんです。
こういう仕事って、人の手でやることなので完璧な仕上がりとまではいかないとはいえ、それにしてもまあまあ残念な感じです。
正直私の仕事も、できるだけのことをやっているにもかかわらず、時々お客さんのご期待に沿えず、ガッカリさせることもあるのは事実です。
なので、”いつまでたっても修行中~”のつもりでやっております。
人様の仕事に口出しをしてはいけませんが、最近よく他店の雑すぎる仕事っぷりを見せ付けられるとついつい・・・(人間だもの・・・)
さて、仕事のほうはというと、”素”の状態からの樹脂モールコーティングはある程度経験しているのですが、こういう状態からは初めてです。
いかに仕上がりのクォリティを高められるか、いろいろと思案をして、お客さんに作業の段取りを説明します。
作業中の写真が無くてあれなんですが、ボディコーティングを含めモールコーティングもバッチリ仕上がりました。

この樹脂モールのコーティングを近々うちの正式なメニューとしてホームページに載せる予定ですので、ぼちぼち準備しております。
気になる方は、お問い合わせくださいませ~。
うちの車、スズキ・ハスラーは約9年前に新車で購入し、その2~3年後に一回目の樹脂コーティングをし、そのまた2~3年後に二回目の施工をして、現在はまあまあいい状態ですが、そろそろ三回目の施工をせねばと思っております。
うちのもう一台の看板車、ジャガーもそうですが、お客さんの車が最優先なので、自分の車はついつい後回しになってしまいます。
今回ご依頼のお車は、別件でのお客さんからのご紹介で、他店で施工されたモールコーティングの仕上がりがムラムラで、どうにかなりませんか、との内容でした。

見てみると、コーティング剤そのものの性能は良さそうですが、人様の悪口は言ってはいけないと思いつつも、施工が雑で、いかにもチャッチャとやっつけました感満載です。
せっかくのいい車がかわいそうってなもんです。
こういう仕事って、人の手でやることなので完璧な仕上がりとまではいかないとはいえ、それにしてもまあまあ残念な感じです。
正直私の仕事も、できるだけのことをやっているにもかかわらず、時々お客さんのご期待に沿えず、ガッカリさせることもあるのは事実です。
なので、”いつまでたっても修行中~”のつもりでやっております。
人様の仕事に口出しをしてはいけませんが、最近よく他店の雑すぎる仕事っぷりを見せ付けられるとついつい・・・(人間だもの・・・)
さて、仕事のほうはというと、”素”の状態からの樹脂モールコーティングはある程度経験しているのですが、こういう状態からは初めてです。
いかに仕上がりのクォリティを高められるか、いろいろと思案をして、お客さんに作業の段取りを説明します。
作業中の写真が無くてあれなんですが、ボディコーティングを含めモールコーティングもバッチリ仕上がりました。

この樹脂モールのコーティングを近々うちの正式なメニューとしてホームページに載せる予定ですので、ぼちぼち準備しております。
気になる方は、お問い合わせくださいませ~。