窓ガラス撥水コーティングの重要性
こないだ、トヨタ系ディーラーの営業さんから紹介してもらったお客さんの車を施工して、改めて 『新車のうちに・・・』 と痛感しました。
新車登録後5年くらい、私からしたらまだ新車のようなもんですが、雨染み (っていうか井戸水洗車痕?)バッチリなんですよね~!
いちばん目立つガラス面が・・・。
ボディ面にも付着しており、白なのであんまり目立ちませんけど、ガラス面がこれだと、せっかくの高級車がもったいないかぎりです!

窓ガラスに雨ジミがいったん固着したら、除去するのに素人さんでは、まず歯が立ちません!
下の写真のように、専用のバフと研磨剤で約一日がかりの作業になります。
バフの当たりにくい隅っこのほうは、手作業になるんですが、助手(嫁さん)のお手手がヘロヘロになるくらい頑張ります。

一生懸命すぎて、うっかり磨いてはいけないところをやってしまいました~!

最近のドアミラーには色が付いていたり、熱線がはいっていたり、何かしらの機能が付いておりますので、この部分はいつも軽く磨く程度にとどめておりますが、ついついやってまいました~!
ハイ、新品に交換です。
部分的に白っぽくなっているところがあります。
なにかしらの表面処理がなされているんでしょうが、裏を見ると熱線が入っているようです。
室内には熱線のオン・オフスイッチなんか無かったのですが、やはり油断できないところです。

新車のうちに撥水コーティングをやって、たまに上塗りを重ねていれば、こんなことにならずに済みます。
美観的にも、雨天走行時の安全性にも効果絶大なので必ずお薦めしております。
予算的に厳しい場合には、注意事項なんかをお教えしますので、市販のものをご自分でやるのもいいです。
ボディ面も磨いてコーティングし、バッチリ仕上がりました。

お客さんにも喜んでもらいました。
よかったよかった!
新車登録後5年くらい、私からしたらまだ新車のようなもんですが、雨染み (っていうか井戸水洗車痕?)バッチリなんですよね~!
いちばん目立つガラス面が・・・。
ボディ面にも付着しており、白なのであんまり目立ちませんけど、ガラス面がこれだと、せっかくの高級車がもったいないかぎりです!

窓ガラスに雨ジミがいったん固着したら、除去するのに素人さんでは、まず歯が立ちません!
下の写真のように、専用のバフと研磨剤で約一日がかりの作業になります。
バフの当たりにくい隅っこのほうは、手作業になるんですが、助手(嫁さん)のお手手がヘロヘロになるくらい頑張ります。

一生懸命すぎて、うっかり磨いてはいけないところをやってしまいました~!

最近のドアミラーには色が付いていたり、熱線がはいっていたり、何かしらの機能が付いておりますので、この部分はいつも軽く磨く程度にとどめておりますが、ついついやってまいました~!
ハイ、新品に交換です。
部分的に白っぽくなっているところがあります。
なにかしらの表面処理がなされているんでしょうが、裏を見ると熱線が入っているようです。
室内には熱線のオン・オフスイッチなんか無かったのですが、やはり油断できないところです。

新車のうちに撥水コーティングをやって、たまに上塗りを重ねていれば、こんなことにならずに済みます。
美観的にも、雨天走行時の安全性にも効果絶大なので必ずお薦めしております。
予算的に厳しい場合には、注意事項なんかをお教えしますので、市販のものをご自分でやるのもいいです。
ボディ面も磨いてコーティングし、バッチリ仕上がりました。

お客さんにも喜んでもらいました。
よかったよかった!