くせ強めなヒビ2連発
たかだか直径1~3cmぐらいのフロントガラスのヒビ割れですが、そのリペアにはなかなかのテクニックが要求されます。
よくカー用品店なんかに ”素人さん用リペアキット” が売られていますが、27年以上やっている私は今でも研究中なくらいシビアな世界だったりします。
ちょうど今週、同業者さんでは嫌がられそうなヒビ割れが二件立て続けに入ってきました!
まずは、はじめて取引をさせてもらう車屋さんですが、大牟田市から積載車に載せて持って来てもらいました。
オークションで仕入れた車のフロントガラスにヒビが入っていたとのことで、見てみたら 先述の ”素人さん用リペアキット” でちょっとやってある気配があるようなないような・・・
だいたいやってある場合は、すぐ分かるんですが、なんかびみょ~な感じです。
これを中途半端にやってあると、リペア液の ”通り道” が塞がれてしまいダメなことが多いんです。

可能性がちょっとでもあればチャレンジするっていうのが私のモットーなので、長年自分なりに培ってきた技を色々と繰り出していき、できるだけのことをやります。
当初懸念していたこと以外にも、”障害物” となることはありましたが、嬉しいことに私の作戦勝ちでバッチリ仕上がりました~!
いつもどうりリペア痕は少し残りますが、上出来です。

はじめて依頼してもらった車屋さんには喜んでもらったうえ、大好きな名物の ”草木饅頭” まで差し入れで頂きました。
ぱくぱくと、やめられない美味しさ、ありがとうございます。

お次のヒビは、10年以上前からお付き合いさせてもらっている近所の車屋さんからです。
一個の飛び石で三箇所のリペアが必要になるかもしれない、なかなかのレアケースです。
こういうのも、経験の浅い同業者さんでは敬遠されそうなキズです。
「こりゃ~ダメですね~、全面交換ですね~、はい10万円です。」 とか、もっともらしく言われると信じてしまいますよね~。
それで無駄に大金を払わされた人と話てて、 「あぁ~それ、リペアでいけましたよ~、もったいなかったですね~!」 ってこれまで何回言ったことやら・・・

上の写真は、走行中に飛んできた小石がコツンコツンと転がりながら二箇所にヒビを入れたものです。
この二箇所ともヒビが繋がっていて、かつリペア液を全てのヒビに浸透させることができれば一箇所分の作業でいいんですが、そうでなければ別々に作業することになります。
そこまではたまにあることですが、今回のこれは二箇所のヒビの右上に、どことも繋がってなさそうなヒビが一本あります。
なかなかです!
できるだけリペア作業は一回で済ませたいのですが、結局三回もやる必要があり、頑張りました。
すべてリペア液を浸透させ固めたところです。

いつものようにリペア痕は残りますが、これで安心です。

いつもいい勉強をさせてもらいつつ、できるだけ多くの人に喜んでもらう、そして相応の報酬を頂く、これがいいと思います。
またどんどんご依頼くださいね~。
ありがとうございました。
よくカー用品店なんかに ”素人さん用リペアキット” が売られていますが、27年以上やっている私は今でも研究中なくらいシビアな世界だったりします。
ちょうど今週、同業者さんでは嫌がられそうなヒビ割れが二件立て続けに入ってきました!
まずは、はじめて取引をさせてもらう車屋さんですが、大牟田市から積載車に載せて持って来てもらいました。
オークションで仕入れた車のフロントガラスにヒビが入っていたとのことで、見てみたら 先述の ”素人さん用リペアキット” でちょっとやってある気配があるようなないような・・・
だいたいやってある場合は、すぐ分かるんですが、なんかびみょ~な感じです。
これを中途半端にやってあると、リペア液の ”通り道” が塞がれてしまいダメなことが多いんです。

可能性がちょっとでもあればチャレンジするっていうのが私のモットーなので、長年自分なりに培ってきた技を色々と繰り出していき、できるだけのことをやります。
当初懸念していたこと以外にも、”障害物” となることはありましたが、嬉しいことに私の作戦勝ちでバッチリ仕上がりました~!
いつもどうりリペア痕は少し残りますが、上出来です。

はじめて依頼してもらった車屋さんには喜んでもらったうえ、大好きな名物の ”草木饅頭” まで差し入れで頂きました。
ぱくぱくと、やめられない美味しさ、ありがとうございます。

お次のヒビは、10年以上前からお付き合いさせてもらっている近所の車屋さんからです。
一個の飛び石で三箇所のリペアが必要になるかもしれない、なかなかのレアケースです。
こういうのも、経験の浅い同業者さんでは敬遠されそうなキズです。
「こりゃ~ダメですね~、全面交換ですね~、はい10万円です。」 とか、もっともらしく言われると信じてしまいますよね~。
それで無駄に大金を払わされた人と話てて、 「あぁ~それ、リペアでいけましたよ~、もったいなかったですね~!」 ってこれまで何回言ったことやら・・・

上の写真は、走行中に飛んできた小石がコツンコツンと転がりながら二箇所にヒビを入れたものです。
この二箇所ともヒビが繋がっていて、かつリペア液を全てのヒビに浸透させることができれば一箇所分の作業でいいんですが、そうでなければ別々に作業することになります。
そこまではたまにあることですが、今回のこれは二箇所のヒビの右上に、どことも繋がってなさそうなヒビが一本あります。
なかなかです!
できるだけリペア作業は一回で済ませたいのですが、結局三回もやる必要があり、頑張りました。
すべてリペア液を浸透させ固めたところです。

いつものようにリペア痕は残りますが、これで安心です。

いつもいい勉強をさせてもらいつつ、できるだけ多くの人に喜んでもらう、そして相応の報酬を頂く、これがいいと思います。
またどんどんご依頼くださいね~。
ありがとうございました。