実験用トランクリッドの確認
仕事をやっていると、いろんな疑問が湧いてきます。
根拠無さげな業界での常識に ”ほんまかいな?” ってなったり、材料的なものや施工方法で ”こっちとそっち、どうなん?” などなど、30年近くやっていても、いまだに、わからないこと盛りだくさんです。
時間をかけてじっくり様子を観察するのに、実車でも実験をやりますが、それだけでは間に合いません。
そこで、うちの加工場の裏手にいいものを置いております。
以前、取引先の板金塗装屋さんからもらってきた、塗膜激厚セルシオのトランクリッドに、いろいろと教えてもらっております。

今回は、よそのメーカーさんのコーティング剤と、うちで扱っているものとの比較を半年前からやっております。
まず、”洗車” しただけでは分からなかったことが、表面に固着した鉄粉等のザラザラを除去する為のトラップネンドをかけて状況が変わったりします。
このトラップネンドによって、施工後のコーティングの ”素” の状態が現れたんだと思います。
水の切れ具合等、さまざまな角度から観察します。

よく、「よその施工店さんの○○っていうコーティングと、おたくのコーティングってどう違うんですか?」 って聞かれます。
ケミカル的な説明は、私なんかがするより、メーカーのホームページのほうが詳しいので、そちらを参考にしてもらったほうがいいと思いますが、長年いろんなものを実験していて感じるのは、見るからにいかがわしいものは別として、各メーカーさんが言うほど極端に優れているものも無ければ、逆に極端に劣っているものも無いということなんです。
やはり、施工する人と、施工する環境がまず重要だと思います。
劣悪な環境下で、テキトーな人が、ちょちっとやって 「はい、いっちょあがり~!」 では、使用する材料がいくら優秀なものでも、その効果は十分に発揮できないと思います。
なので、先ほどのよくある質問に対しては、的外れな返しと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、「施工する人の意識と作業環境が重要です。」 と答えております。
コーティングの ”ブランド” で選ぶより私が思うに、”お店” で選ぶほうが妥当かと思います。
なので、まずうちを選んでもらって、その後できるだけ永いお付き合いをさせてもらえるように、ゆっくりながら日々精進しているつもりです。
ちょいと話が横道にそれましたが、トランクリッドの観察が終わったら、加工場裏の定位置に戻しておきます。
このように、エアコン室外機の上に置いておけば、日陰をつくることができ、省エネ効果もあり一石二鳥です。
私はこういうところも ”こま男” なんです。

またどんどんご依頼くださいね~!
根拠無さげな業界での常識に ”ほんまかいな?” ってなったり、材料的なものや施工方法で ”こっちとそっち、どうなん?” などなど、30年近くやっていても、いまだに、わからないこと盛りだくさんです。
時間をかけてじっくり様子を観察するのに、実車でも実験をやりますが、それだけでは間に合いません。
そこで、うちの加工場の裏手にいいものを置いております。
以前、取引先の板金塗装屋さんからもらってきた、塗膜激厚セルシオのトランクリッドに、いろいろと教えてもらっております。

今回は、よそのメーカーさんのコーティング剤と、うちで扱っているものとの比較を半年前からやっております。
まず、”洗車” しただけでは分からなかったことが、表面に固着した鉄粉等のザラザラを除去する為のトラップネンドをかけて状況が変わったりします。
このトラップネンドによって、施工後のコーティングの ”素” の状態が現れたんだと思います。
水の切れ具合等、さまざまな角度から観察します。

よく、「よその施工店さんの○○っていうコーティングと、おたくのコーティングってどう違うんですか?」 って聞かれます。
ケミカル的な説明は、私なんかがするより、メーカーのホームページのほうが詳しいので、そちらを参考にしてもらったほうがいいと思いますが、長年いろんなものを実験していて感じるのは、見るからにいかがわしいものは別として、各メーカーさんが言うほど極端に優れているものも無ければ、逆に極端に劣っているものも無いということなんです。
やはり、施工する人と、施工する環境がまず重要だと思います。
劣悪な環境下で、テキトーな人が、ちょちっとやって 「はい、いっちょあがり~!」 では、使用する材料がいくら優秀なものでも、その効果は十分に発揮できないと思います。
なので、先ほどのよくある質問に対しては、的外れな返しと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、「施工する人の意識と作業環境が重要です。」 と答えております。
コーティングの ”ブランド” で選ぶより私が思うに、”お店” で選ぶほうが妥当かと思います。
なので、まずうちを選んでもらって、その後できるだけ永いお付き合いをさせてもらえるように、ゆっくりながら日々精進しているつもりです。
ちょいと話が横道にそれましたが、トランクリッドの観察が終わったら、加工場裏の定位置に戻しておきます。
このように、エアコン室外機の上に置いておけば、日陰をつくることができ、省エネ効果もあり一石二鳥です。
私はこういうところも ”こま男” なんです。

またどんどんご依頼くださいね~!