フィルム施工後のドライブレコーダー視認性
ちょっと前まで、ドライブレコーダーといえばフロントガラスに貼り付けと相場が決まっておりましたが、近頃はリアガラスにも徐々に当たり前化してきております。
そこで気になるのが、フィルム施工後のドライブレコーダーの視認性が、どの程度悪化するかということです。
これまで、常連さん方からは、うちで取り扱いのあるフィルムのうち、二番目の濃さである可視光線透過率15%のものまでは、「夜間でも特に問題ありませんよ~。」 というご報告を多々聞いております。
しかしながら、一番濃いフィルムに関してはまだでしたので、昼間でしたが、検証の様子を撮影してみました。
下の写真はホンダN-BOXなんですが、リアゲートをあけて、カメラで直に外を写してみたものです。

続きまして、一番濃い5%のフィルム(断熱タイプ)を施工後に、映像を撮影したものです。

どうでしょうか?
撮り方が下手で、しかも昼間なのであれですが、そんなに心配するほど視認性の悪化はなさそうじゃ~あ~りませんか?
機会があれば今度、夜間のビフォーアフターも検証してみたいと思います。
カメラをもとどうりの場所に取り付けたところです。

ちなみに、以前、断熱フィルムの性能テストをした時の映像を今一度紹介しておきますね~。
下の写真の体感器の左側が透明ガラスで、右側が今回使わせてもらった ”断熱スモーク5%” というフィルムです。

透明ガラスのほうが42℃の時、断熱スモークのほうは34℃で、手をかざしてみるとかなりの違いです!
施工金額はノーマルのスモークに比べて一割増しですが、一回貼ったらほぼ張り替える必要は無いので、わたし的にはこちらのほうがお薦めです。
やがて到来する梅雨が明けたら、ガンガン暑い日々がやってきますので、早めにご依頼くださいね~。
ありがとうございました。
そこで気になるのが、フィルム施工後のドライブレコーダーの視認性が、どの程度悪化するかということです。
これまで、常連さん方からは、うちで取り扱いのあるフィルムのうち、二番目の濃さである可視光線透過率15%のものまでは、「夜間でも特に問題ありませんよ~。」 というご報告を多々聞いております。
しかしながら、一番濃いフィルムに関してはまだでしたので、昼間でしたが、検証の様子を撮影してみました。
下の写真はホンダN-BOXなんですが、リアゲートをあけて、カメラで直に外を写してみたものです。

続きまして、一番濃い5%のフィルム(断熱タイプ)を施工後に、映像を撮影したものです。

どうでしょうか?
撮り方が下手で、しかも昼間なのであれですが、そんなに心配するほど視認性の悪化はなさそうじゃ~あ~りませんか?
機会があれば今度、夜間のビフォーアフターも検証してみたいと思います。
カメラをもとどうりの場所に取り付けたところです。

ちなみに、以前、断熱フィルムの性能テストをした時の映像を今一度紹介しておきますね~。
下の写真の体感器の左側が透明ガラスで、右側が今回使わせてもらった ”断熱スモーク5%” というフィルムです。

透明ガラスのほうが42℃の時、断熱スモークのほうは34℃で、手をかざしてみるとかなりの違いです!
施工金額はノーマルのスモークに比べて一割増しですが、一回貼ったらほぼ張り替える必要は無いので、わたし的にはこちらのほうがお薦めです。
やがて到来する梅雨が明けたら、ガンガン暑い日々がやってきますので、早めにご依頼くださいね~。
ありがとうございました。